「 投稿者アーカイブ:よーしあーきー 」 一覧
-
-
ブレードランナー2049(映画)
2017/11/04 -雑談
本日ブレードランナー2049を映画館にて鑑賞してきました。 コマーシャルの宣伝文句通り映像は申し分なく美しかったのですが、なにぶん見せる映画であって内容が薄く、上映時間も163分と長いので退屈に感じる ...
-
-
多少上向き
精神状態の話。 10月上旬より過眠期に入り、3週目にはキツめのうつ状態に襲われていたのだけども、眠気は変わらずあるけどうつ状態は脱したよう。 10月17日から約一週間ホントよく泣いた。 もちろん感動し ...
-
-
賃金と専門性は比例しない時代。
2017/10/27 -仕事
技術面は誰にでもできます ちょいと前の話、ホリエモンこと堀江貴文さんの保育士の賃金が上がらないのは、「誰にでもできるから」発言を受けて、世間は荒れていたよう。 世間的には、専門的に学び資格を必要とする ...
-
-
選挙
2017/10/22 -雑談
本日は、第48回衆議院議員総選挙。 オマケに猛烈な台風接近と秋雨前線により大雨。疲れやすい。 投票は、昨日のうちに済ませたので、あとは結果を見るだけ、、、なのだけども、どうだろうねぇ。 興味があるよう ...
-
-
困りごと
2017/10/20 -雑談
最近、個人名刺を作り直してバラ撒くようにしているんだけども、裏面に「個人ブログもやってるから検索してね」との趣旨のイラストを載せてある。 しかし、記載通りによーしあーきー[...]をキーワード検索する ...
-
-
眠い~
2017/10/19 -実体験
10月の2週目くらいから、定期的に訪れる過眠期の兆候があって、10/17(月)から割と強めの鬱状態と過眠に襲われています。 そもそも、この過眠期は抑鬱状態(一般的に鬱状態)に起因しているのですが、今年 ...
-
-
マトリックス3部作。
※ここに書くことは、あくまで僕個人の勝手な感想です。思い込み、強引だなあと思っても「へー」で済ませてもらえれば幸いです。 やっとマトリックス3部作を見ました。 僕が初めてマトリックスを見たのは18才の ...
-
-
とれぶりんかイラスト部のイラスト展
2017/09/29 -余暇
昨日、仕事の合間を利用して、とれぶりんかイラスト部の展示会を見るため、ふれあいプラザ香里に行ってきました。 イラスト展は、主に部長である小林稔さんの作品、鉄道とその擬人化されたキャラクターが主に展示さ ...
-
-
大学入試やめました。
タイトルの通り1年半ほど勉強してみましたが、大学入試をやめました。 やはり、労働に就きながら大学入試の勉強をするのは、厳しかったですね。 結構なストレスでした。 勉強しなきゃならないのに、眠たくて眠た ...
-
-
昔に似ている??
2017/08/14 -雑談
確実に時間は流れている WWⅡ直前の雰囲気に似て来たとの発言が目立つ。 当時は、今のように、末端の人までが海外のモノに囲まれた生活をしていたのでしょうか。 当時は、今のように、インターネットやスマホが ...
-
-
わからないものはわからない!?
2017/08/09 -雑談
量子力学の話。 40分少々の動画を見ただけなので、ちょびーっと触れただけなんだけども。 ミクロな世界は論理的に説明出来ないことばかりで、確“定”される事柄なんてものはなく、観測されて初めて存在するのよ ...
-
-
過激化する予防医療
過激化する予防医療 予防医療は必要だが 今に始まった訳ではないのですが、特に最近、予防医療にアツイ視線が注がれています。 初めに断っておきますが、僕自身、予防はそれなりに必要だと考えています。 僕の仕 ...
-
-
知覚過敏を改善
僕を悩ます知覚過敏 僕は、知覚過敏の症状に長年悩まされています。 歯磨きをした時のすすぎは、水ではしみてかなり痛むので、夏場でもぬるま湯ですすぐといった感じです。 アイスクリームなんてしっかりと噛むこ ...
-
-
過眠
こんな奴結構いてるんじゃないかな?と思います。 過眠期 僕には、過眠期と、そうでない時期があります。 過眠期に入ると、1日15時間くらい寝てしまいます。 横になり目をつむれば、5分で眠りに落ちます。 ...
-
-
昔はよかった?
2017/07/02 -障害者支援
昔は、現代に比べ文明が著しく劣り、社会的に抹殺されていた方々は多かったにも関わらず、「昔は良かった」と、個人的なノスタルジーに浸って仰られる方がおられる。 障害者支援団体の総会の2部で行われた、グルー ...
-
-
共生とは?
2017/06/28 -障害者支援
共生とは意識してするものでも、させられるものでもない 僕は、生命を授かった瞬間から、自然と共生は始まっている考えるのですが、富山型共生施設で私たちにさらに意識付けられる共生とは、一体何のことなのでしょ ...
-
-
子どもたちの厳しい現実
2017/06/24 -子供の環境
誰も知らない この豊かな日本においても、親のネグレクトによって、理不尽な境遇に巻き込まれる子どもたちは決して少なくない。 最悪、餓死してしまうこともあります。 いくつかの映画賞を受賞した『誰も知らない ...
-
-
昭和ノスタルジー
2017/06/11 -雑談
「昭和の時代は良かった」 「昭和は、近所の人に怒られても、愛があった」 昭和ノスタルジーは幻想 昭和が良かったなんて大ウソ。 フィルターが掛かり綺麗な部分しか見えていない。 まるで、現代人には愛がない ...
-
-
迷子
2017/06/07 -雑談
昨年度の3月、つまり、今年の3月に僕は33歳にして通信制の高校を卒業しました。 周りの方々の協力もあり、お陰様で仕事と独居生活を維持しながら、留年することなく卒業ができました。 その、卒業後は、当初友 ...
-
-
StrengthsFinderやってみた
2017/06/03 -雑談
StrengthsFinder 自分だけの特長的な資質The Gallup Organizationが長年に渡って実施してきた調査によると、仕事を最も効果的に行うのは、自分の強みと行動を理解している人 ...