-
-
日記:4/18(水)
今日は比較的すんなり起きれた。 が、背中の痛みは相変わらず。 ずっと横になっていたい気持ちになる。 とりあえず、溜まっていた仕事の書類を書き上げる。 ハァ。 事務作業を早く電子化してくんないかなあ。 ...
-
-
車椅子について。
車椅子があることによって距離を感じる 以前から、仕事でも仕事以外でも、車椅子の方の移動を行っている際に、どうにかならないか?と、思うことがあります。 それは、車椅子というのは、自走や電動車椅子で自分で ...
-
-
障害当事者カウンセラーとしても頑張ってみようと決めました。
当事者カウンセラーを目指す 先日、とれぶりんかの代表の方からピアカウンセラーの資格を取ってみたらどうか?と、アドバイスを頂きました。 正直なところ、初めは「僕には出来ないだろうなあ」との思いがありまし ...
-
-
賃金と専門性は比例しない時代。
2017/10/27 -仕事
技術面は誰にでもできます ちょいと前の話、ホリエモンこと堀江貴文さんの保育士の賃金が上がらないのは、「誰にでもできるから」発言を受けて、世間は荒れていたよう。 世間的には、専門的に学び資格を必要とする ...
-
-
過激化する予防医療
過激化する予防医療 予防医療は必要だが 今に始まった訳ではないのですが、特に最近、予防医療にアツイ視線が注がれています。 初めに断っておきますが、僕自身、予防はそれなりに必要だと考えています。 僕の仕 ...
-
-
障害者差別解消法の研修を受けて
私自身、現代社会のいち障害者として、この差別解消法には何も期待するところはないし、寧ろ、啓発、人材育成、新たな組織的枠組みの形成と、費用、時間が浪費されてしまうと危惧する。 「合理的」とは? よく一例 ...
-
-
富山型により介護保険統合へのカウントダウンが始まった。
共生ってなんですか 僕は常々、富山型共生施設といったお節介に対し、警鐘を鳴らしている。 ●富山型デイサービスにみる共生施設とは。 ●幼・老・障、共生施設(富山型デイ)といった甘い罠 富山型を見て喜んで ...
-
-
幼・老・障、共生施設(富山型デイ)といった甘い罠
施設内を充実させるのは、余計なお世話 まず最初に、最終的に地域での生活を、弾かれることなく共に過ごすということを考える際は、「高齢者」はとか「障害者」はと分け隔てる必要はないと考えています。 共生施設 ...
-
-
特別養護老人ホーム増設
所詮施設は施設 こんなことを書いてると、自分が意識してないところで、傷付く方が大勢いらしているのだろうと思う。 ですが、やはり考えて行かなくてはならないと思いますので、僕は書いています。 昨日、記者会 ...
-
-
みんなでつくる学校とれぶりんか
みんなでつくる 団体の名称を聞くと一瞬ドキッとするが、中身はとても素晴らしいの一言。 条件を問わず、多種多様な人々が集まって来る。 僕も、10年前は参加したが、余りに生半可だった為に、一度離れていた。 ...
-
-
ケアプランに自己負担(案)
ケアプランに自己負担 在宅介護、給付抑制へ1割 厚労省検討 (日経電子版) 今朝の日経新聞1面にデカデカとあった。2018年の介護報酬改定に合わせて導入を目指しているのだそうで。ケアプラン費用の1割を ...
-
-
ケアラーズカフェ
介護者(ケアラー)への支援 最近、にわかに注目を浴びているのが、介護者(ケアラー)を支援する『ケアラーズカフェ』といった形態。 超高齢社会と、介護が社会問題となって久しい日本において、負担の大きい『介 ...
-
-
介護が必要な方が地域生活を送る為に
ご近所とのトラブルを防ぐ 私は訪問系サービスの業種は、”駐輪”が出来る乗り物で訪問を行うべきと考えます。用品の運搬や工事を伴う様な業種は無理ですが。ただ、駐停車する場所は考えた方が良い。 ですので、小 ...
-
-
介護職の役割。楽しさ。
介護を仕事として行うということ 介護というは、介護が必要な人の望む地域での生活を後押しすることなんですよね。 その方の土台を出来るだけ崩すことなく、後方からの支援。 決してその方の前に立ち指導したり、 ...
-
-
尊厳死っていったいなに?
○生き方と死に方 寝たきり老人がいない欧米、日本とどこが違うのか(1)(読売新聞ヨミドクター) 上記(リンク先)の様な、延命治療に対する否定的な話を、最近になり、とにかく多く耳にするし関連書籍なども目 ...
-
-
今回、表沙汰になった障害者施設の虐待について。
○関係者全員の意識改革をし再発の防止を。 今、ある障害者施設の虐待報道がネット等で騒がれている。 ここで、大きく間違ってはいけないのが、これが特別で自分には関係ないと考える事。 明日は我が身。ある意識 ...
-
-
障害者福祉の偉人に伺う(後)
暑いですね。o(*^▽^*)o 昨日の私の部屋の温度は35℃でした。(゜-゜;) ○障害福祉の偉人に伺う(前) さて、前回の続きに行く前に、前回の補足をしておきます。 重度訪問介護について。 重訪が適 ...
-
-
障害者福祉の偉人に伺う(前)
○私の周りの偉大な方。 今日、私が尊敬してやまない会社の上司と話す事が出来た。(^‐^) ものすごく、一言一言に重みがあり、とても勉強になりました。(^O^) 話の内容は、 ・次回の前期研修の事。 ・ ...
-
-
幸せに~なろう~よ~
○ADL,IADLも良いが、まずはQOL いきなりですが介護ってのは、利用する事が目的ではありません。 利用して自身の生活に如何にして還元するかを、考えなくてはならないと思います。 介護は”自身の生活 ...
-
-
外国人技術技能実習制度<現代の奴隷制度>
2015/04/28 -仕事
外国人技術技能実習制度について 外国人技術技能実習制度が、介護の業界でも適応されるのはみなさん御存じの通り。 しかし、この制度はとにかく問題が多い。現代の奴隷制度とまで非難を浴びている。 この制度を利 ...